用地・エネルギー資源に関わる事件を通じて地球環境保全に貢献

資源・エネルギーの開発・管理に関連する紛争が多発し、顧問先においてもエネルギーの開発にかかる紛争が起きています。長年にわたり国土交通省の依頼を受けて大学校で35年間にわたって講義をしてきました。現在各都道府県に配属されている国会公務員の幹部を養育してきた関係で、用地に関する紛争のアドバイスを行っております。資源・エネルギーの開発は、用地取得、設備建設などに複数の権利者・事業者が関与し、日本だけではなく海外からの投資家を巻き込み膨大な費用をかけて行われることが多いため、負担をめぐる紛争が生じることが少なくありません。
また、開発及び管理は国家の長期のプロジェクトとなることから、その間に想定外の事象が発生することが紛争の原因となっています。ニュースで報じられた下水道の陥没事故は国民全員が明日は我が身を実感した事件となりました。埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事件を忘れることはないでしょう。重大な事件には責任の所在が取りざたされます。こういった事件が再び起きないように、当事務所では環境にやさしい持続的社会の構築を事件を通じて貢献していきます。
紙資源削減に貢献

法律事務所ロイヤーズロイヤーズの債務整理事件に関する通信サービス「残高のお知らせ」・「入金確認のお知らせ」・「進行状況のお知らせ」・「全和解のお知らせ」をお客様のスマートフォンへEメールによって各種お知らせをお届けすることによってペーパーレス化を図り紙資源削減に貢献しています。ご依頼者さまより入金明細や残高証明書再発行のご希望があった場合、お客さまのスマートフォンへ直接、ご請求情報を送信することで、ペーパーレス化につなげています。お客さまの利便性向上およびコストダウンを追求するとともに、ペーパーレス化によってCO2を削減し、環境負荷低減に寄与する資源保護の展開、低炭素化社会に貢献しています。
サステナビリティ